挙式⑦ 人前式「ローズセレモニー」
人前式(ひとまえしき)を選んだ場合、自分で挙式内容を決めることが出来ます。
牧師さんがいない代わりアルタビスタでは「ローズセレモニー」を推奨して
赤い10本のバラがついています。
私たちの式次第
- 新郎入場
- チャペルムービー
- 新婦入場
- ローズセレモニー
- ゲストによるリングリレー
- 指輪交換
- 立会人による誓約書サイン
- 新郎・新婦退場
- クロージングキス
ゲストへローズセレモニーのお願い
受付・乾杯の挨拶・ローズセレモニーをお願いする方へ
事前に口頭もしくはメールなどでお願いし、
結婚式の招待状を送る際に付箋を同封しました。
ゲストは受付後、親族紹介前にプランナーさんに呼ばれ
ローズセレモニーのやり方について説明書を渡されます。

プランナーさんからアドバイスを頂き、当日司会の方がアナウンスする
バラの意味をメッセージカードにして、一緒に渡して頂きました。
お願いした人とバラの意味
私達の結婚式は、家族・友人のみで、
人とのつながりを大切にしたかったのと
家族みんなで築く意味を込めて、血縁の親族全員に
挙式・披露宴のどこかで、前へ出てきて貰うよう考えて
ローズセレモニーも人選しました。
NO. | 言葉 | 関係 | ご紹介コメント | |
1 | 愛情 | 新郎 | お母様 | 初めての子育てで大変だったと思うけど、いつも惜しみない「愛情」を注ぎ続けてくれたお母さんです。 |
2 | 永遠 | 新婦 | 伯父様 | 親族のつながりを大事にしており、▲▲家を「永遠」に築いていく存在です。 |
3 | 努力 | 新郎 | 幼馴染 | 昔から苦楽を共にした幼馴染。自分の目標に向かって「努力」を惜しまない人です。 |
4 | 尊敬 | 新婦 | 伯母様 | 働きながら子育てを行い、縁の下の力持ち的存在で同じ女性として「尊敬」しています。 |
5 | 情熱 | 新郎 | 職場元同僚 | 仲間として、内に秘める静かな「情熱」を感じる働き方で、公私共に頼りになる相談相手です。 |
6 | 誠実 | 新婦 | 叔父様 | 物静かで真心をもって人や物事に向き合うっている「誠実」な人です。 |
7 | 感謝 | 新郎 | 伯母様 | いつもおいしいご飯を用意してくれて、息子のように接してくれたおばさんに「感謝」しています。 |
8 | 希望 | 新婦 | 小中学校同級生 | 今年ご入籍され、新しい生活に「希望」あふれる未来を感じる友人です。 |
9 | 信頼 | 新婦 | 小中学校同級生 | 仕事や家庭で悩んだ時に、いつも相談にのってくれる「信頼」している友人です。 |
10 | 幸福 | 新郎 | 姪 | いつも愛らしい笑顔で、おしゃべりが上手な2歳の姪っ子は周囲を「幸福」にしてくれる存在です。 |
新郎側・新婦側で5名を選び、言葉に込められたメッセージは
本当に悩み、その人とのエピソードや人格など分かるコメントにしました。
大切な方たちから受け取る赤いバラ
ローズセレモニーに参加するゲストは
一番後列に並んで座るよう案内されるはずですが、
前から見てるとそんなこともないようで…
司会の紹介するタイミングと、
ゲストの出てくるタイミングが合ってなくて
冷や冷やしながら見てました。
一人づつ紹介されながらバージンロードを歩き
新郎へ1本ずつバラを渡して貰い、前に一緒に並んで貰いました。

司会者の説明が速かったため、
皆、急ぎ目に出てくる感じで、
義妹も焦って気を使ったのか、姪っ子を抱っこして歩いてきました。
(姪っ子は、ヨチヨチ歩いた方が可愛かったので残念)
10本のバラを新郎かた新婦へ渡し
新婦から新郎へ1本のバラをお返しします。
最後にローズセレモニーをお願いしたゲスト全員と撮影
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません